所長パト 西湘バイパス 上り線 走行車線規制(平塚営業所)
ブリーフィング内容
・ランプ横断時は必ず一般車がいないことを確認し、誘導員の合図で横断すること
・作業がテーパー位置に被る場合があるので、状況を見つつ適時対応する
・3段目がIC乗ってすぐなので、一般車の動向には注意する
所感
菅野所長と一緒に、新湘南バイパスのパトロールを実施しました。
パトロール当日の規制が、ICのONとOFFが絡んだ3段規制ということもあり
渋滞まではいかなくても、時折車が詰まってしまうことがありました。
ICのONランプは加速レーンが極端に短く、そこが3段目のテーパー位置ということもあり
本線走行車両と合流車両が接触して車両が突っ込んできて巻き込まれないように、
一般車の動向には注意して保安するようにお願い致しました。
設置後の荷台飛散防止対策は、ロープとネットでしっかり対策するよう指導。
設置後の荷台飛散防止対策について、各現場で若干のバラつきがあるように感じました。
平塚営業所では海沿いの路線での規制が多く海風が吹くことも少なくないので、
対策をする必要性を説明しながら継続的に指導していきます。
また、隊員さんから土嚢を購入して欲しいとの要望が多くありました。
現状数自体も少なく、他営業所から借りている、動かない現場の荷台から借りている等
いくつかの問題を抱えて現場対応していることが判明しました。
営業所の在庫数、新たに必要な個数、入れ替え個数など調べて、
早期の購入に向けて改善していきます。
パトロール実施者:平塚営業所 菅野所長
北島職員
日時:2022年08月26日 09:30~10:30
天候:天気 晴 気温 32 ℃
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)