安全パト 小田原厚木道路 上り線 走行車線規制(平塚営業所)


ブリーフィング内容


・線形が悪いので、正対作業の徹底をする
 過去に追い出し中にも関わらず資材車と標識車の間に一般車が入りそうになったので、
 正対作業で一般車の動向に注意する。
・渋滞したらすぐに無線を飛ばすこと
 前日同様に撤去時間帯に渋滞が発生し、ご意見を頂くことになり兼ねないので、
 車が詰まってきたらお客様と相談する。
・熱中症に注意
 日を遮るものがないので、こまめな水分補給をすること。

所感



当日の規制箇所は勾配やS字の線形が多くトンネルも絡んでいることから、
13時前後から断続的に渋滞が発生していました。
直截の伐採作業の為、夜間作業が出来なく昼間の作業になってしまい、
前日も断続的に渋滞が発生していたのでブリーフィングの段階で隊長から、
一般車の流れが止まる前にお客様に相談するのですぐに無線飛ばして欲しい、と指示がありました。
幸いなことに大きな渋滞になる前に撤去することが出来ましたが、
今後規制設置する場合は注意が必要な箇所であると実感致しました。

隊員から、トイレカーが来ない現場があるので全現場に配置して欲しい、と要望がありました。
女性隊員もいれば中々言い出せない人(特に新人隊員)もいるので、現場環境改善の一環として、
お客様と相談して導入していける方向で進めていきたいと思います。
以前会社から支給されていた接触冷感マスク(灰色)を使用していたので、
白色の物を購入して配布していきます。

また、現場中に営業本部のパトロールにも来て頂けました。
隊員から要望があったトイレカーについて、営業サイドからもお話しをして欲しい旨を伝えさせて頂きました。

御客様名:株式会社東京ハイウエイ
パトロール実施者:平塚営業所 北島職員
日時:2022年08月23日 12:00~13:00
天候:天気 晴 気温 32 ℃
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)