2022年08月度 安全・衛生委員会(高崎営業所)


教育内容

7月に他営業所で起こった事故の周知会
バック事故撲滅についての指導・教育内容の再確認

運転手・誘導員、ルーティーン3点の教育
駐車場での実践を踏まえた周知及び教育。

運転手■ルーティーン3点
①必ず降りて誘導員と共に外周確認(停止位置・両サイド・高さ)
②誘導員を完全配置させる    (誘導の方法・立ち位置の確認)
③2度の定点誘導 障害物より5m、1m➡いかなる場合も1m以上手前で完全停止)

誘導員■ルーティーン3点
①必ず降りてきた運転手と共に外周確認(停止位置・両サイド・高さ)
②誘導方法や立ち位置を運転手に周知
③2度の定点誘導 障害物より5m、1m➡自分の立ち位置より後ろに行かせない

所感


先週の安全大会でも話をしていますが、ルールとは安全意識と危険意識を持ってもらうためであり、
打ち合わせによって運転手と誘導員で意識の共有をすることが本質です。
罰を受けるから、怒られるから、会社が決めたことだからという誤った認識を捨ててもらい、
事故を起こさない為の活動なんだ、自分たちの安全を守るために必要なんだという意識を持って貰い、
隊員さん内勤ともにバック事故ゼロに取り組んでまいります。

実施場所 :高崎営業所
教育実施者:高崎営業所 佐藤所長代理
日時:2022年08月01日 15:00~18:30
天候:天気 晴 気温 35 ℃
教育対象者:13 名
(システム推進室 安富)