所長パト 東海北陸道 下り線 走行車線規制(岐阜営業所)



ブリーフィング内容


・昼からの規制開始の為外気が高いの中で急に動くので熱中症に注意が必要なため
 動く前に水分・塩分を取ってから作業を開始する事。
・熱でコーンが柔らかくなっているので設置の際には注意を払うこと。
・路肩が広いからと言って安全ではない事に注意。
・体調がすぐれないと思ったらすぐに連絡する事。
・隊員一同理解できている

所感

石井所長より

・岐阜の新人隊員が参加している中で隊長が根気よく教えており、
 規制の基本をしっかり教えているのが見えて関心しました。
・保安時にも要点を説明・交代時の引継ぎの要領など説明出来ており、
 安心感のある現場と感じました、このままの調子でお願いします。

総評

・この東海北陸道の現場は高速道路の現場基礎を覚えるには良い現場と感じました、
 新人の隊員さんも覚えるには良い規制場所でした。
・岐阜の新人隊員も意欲がありしっかりと学ぶ姿勢が伺えました事に今後に期待を持てました。
・休憩の間隔なども調整して熱中症対策を考えて行っている事に現場でも工夫が必要と感じました。

パトロール実施者:岐阜営業所 石井所長
名古屋東営業所 畑野主任
日時:2022年07月29日 12:30~14:30
天候:天気 晴 気温 34 ℃ 湿度 68 %
教育対象者:6 名
(システム推進室 安富)