所長パト 市道(長坂)上下線 片側交互通行規制(甲府営業所)
ブリーフィング内容
■全体の流れの説明
・本日は全部で3回の規制掛け替えとなる(内1回は討手返し)
→無線でコミュニケーション取り合いながら連携を図る。
→ストッパーは規制設置・撤去時は車両を全止めする。
・片側交互通行のストッパーの動きについて
→今回は練習もかねて新人2名が中心となってストッパーを実施。
→迷ったら車両を止めて、無線で確認を取ってから流すようにする。
■熱中症対策に留意する
・保安時にペットボトルを携帯するように指示
・クーラーボックスやジャグ(手洗いや洗顔用)を持っていくよう指示
■バックルール規定の追加(3つのルーティン実施)
・7/25~より開始となった新ルールについて再度周知
→特に障害物より1m離れた位置で完全停止をすることを特に強調して指導(規制内、駐車場関係なし)
・内勤も駐車場にて指導を継続していく旨も説明
■他支社、他社にて高所作業車による事故が増えてきている
・高所作業車の高さ制限のあるカルバートを通過しバケットが接触する事故
→山梨でも高さ制限のあるカルバートが多いので、走行ルートを予め確認するよう指導
・構造物にバケットを接触
→オペと接触監視員間でコミュニケーションを密に取りながら作業するよう指導
所感
【良好点】
・ブリーフィングの実施が各班されているほか、各々が役割を隊長に確認する様子が伺えた
・熱中症対策の実施がされていた
・看板類の飛散対策が徹底されていた
【是正点】
・撤去時の連携不足が少しあった
→撤去の合図が曖昧であり、困惑しているメンバーが居たので、改めて無線等でコミュニケーションを
図る必要性について終礼時に指導
【所見】
急遽工程が変更となったこと(3H)、片側交互通行規制のストッパーを新人が行うということもあり
安全パトロールを実施致しました。
現場は市道ではあったものの、近隣住民だけでなく大型車も利用するような、
比較的交通量の多い場所でした。
そういった中で、多少の是正点はあったものの、新人さんも比較的スムーズに
片交を実施出来ておりました。これは隊長を中心にブリーフィング時で
しっかりと役割について説明していたことが大きいと考えられます。
改めて、前もった準備で現場の善し悪しが変わってくること、ブリーフィングの重要性について
向き合うことができました。
甲府でも日に日に気温も上昇しており、隊員さんには暑い中で作業をして頂かなければなりません。
内勤もなるべく現場へ足を運び、一緒に汗を流していきます。
まずは、夏季抑制までの1週間を無事故・無災害で終えられるよう精進して参ります。
御客様名:中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社
パトロール実施者:甲府営業所 坂本所長
阿部職員
日時:2022年07月27日 10:30~
天候:天気 曇 気温 27 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:7 名
(システム推進室 安富)