2022年06月度 安全・衛生委員会(諏訪営業所)
教育内容
〇熱中症と食中毒
・熱中症対策と応急処置について
・食中毒のメカニズムと予防の3原則について
・5S+M~夏場の車内清掃と除菌について~
〇全国安全週間について 趣旨を説明し、併せて各種安全教育行いました。
・発生した事故について
・荷台からっぽ運動について
・正対作業と監視員の完全配置と適正立哨について
〇ハウスルールについて
・改めて趣旨を説明
・身だしなみ(清潔感のある服装と立哨姿)
・ハラスメント教育(パワハラ・スメハラ)
・アルコールチェック(行き帰り必ず行う)
・交通法規の遵守、居眠り運転について
〇その他周知事項
・夏季手当について
所感
・梅雨が明け本格的に暑い季節が到来しました。熱中症に食中毒など夏特有のリスクがあります。
それらを意識し、一人一人が対策を講じることが大切だと説きました。
・また、ここのところ事故やケガが多く発生しています。全国安全週間を機に、
「安全を常に最優先に考え行動する」という原点に立ち返り、繁忙期を無事故・無災害で
乗り切れるよう、協力を呼びかけました。

実施場所 :諏訪営業所
教育実施者:諏訪営業所 村上所長
赤羽主任
日時:2022年06月30日 16:00~
天候:天気 晴 気温 28 ℃ 湿度 30 %
教育対象者:20 名
(システム推進室 安富)