所長パト 中央自動車道 下り線 走行車線規制(大月営業所)


ブリーフィング内容

本日も朝早くから応援有難う御座います。
橋梁部の伸縮装置取替の工事になります。

■注意点
・規制の距離など短いですが作業員さんの車両が多く入りますので、十分注意して流入、
 誘導をお願い致します。
・テーパー部の線形が悪いので、上流保安の方と連携して合図を出してください。
・ご進入などの可能性も十分にある為、落ち着いて次の行動を取る事、
 そこで焦って流出する事の無いようにお願い致します。
・時間にも余裕がありますので分からない事などあれば、聞きながら落ち着いて行いましょう。
■周知
・他支社にてバック事故が起きました。運転手2年、誘導1ヶ月の新人さん
 規制内、後進時荷台に誘導員を乗せていたが機能しておらず、接触してしまった。との事。
運転手の都合によりこの状況は大月でもあり得る事です。まずはイニシアチブの意識を再認識すること。
バックする前に必ず目視で後方の確認、誘導員を疑う事も大切。声が聞こえない、
分かりにくい合図の時は下がらないで注意する。
新人が増え、運転手が先輩の状況もあると思います。運転手が誘導員を育てる気持ちで
誘導打ち合わせを行って下さい。
バック事故は絶対に起こさないこと。

所感

■中央道下り線 走行規制

支社内でも路線によりルールや手順の違いが多く、応援隊員さんを頂いての稼働が多い事、
良いものの吸収や今まで気が付かなかった発見などを目的に
沼津営業所より岡田所長に同行頂きクロスパトロールを実施致しました。


現場での所見

良好点
・各所保安員、監視員の配置がしっかりと行われていた。
・飛散防止のワイヤーは漏れなく取付されていた。
・発炎筒消火用のタンクが用意されている。

不良点
・施工の上流で保安をしていた隊員さんが注意喚起で旗を振っていたが立ち位置に課題。
 振るならもっと内側で振った方が良い。そもそも振る必要がないなら【振らない】で統一した方が良い。
・当現場が高稼働で大変だとは思いますが、より車内清掃に努めてほしい。
・備え付けの輪留めをそのまま使用しまっている。
 (トラック用・連結ロープありだが、プラスチック製品)

今回の気づきの中で、現場に出す前に是正できる事が数多くありました。
チェックシートの活用やブリーフィングの立ち会いでは見えない物があり
いかに隊員にやらせているだけになっていたのか分かりました。
現場側を任せて頂いている私の責任であり、内勤側がもっと頭を使い、汗をかいていかなければ、
事故は減りません。
送り出す際に一緒にヘルメットを被ってトラックを点検する。
この一つで事故が減るなら大した労力ではないと思います。
今回クロスパトを行ったことでの発見は多く、営業所としても良い刺激になりました。
営業所一丸となり意識の向上に努めて参ります。

 


パトロール実施者:大月営業所 大賀所長代理
沼津営業所 岡田所長
日時:2022年06月16日 09:30~11:30
天候:天気 晴 気温 27 ℃ 湿度 75 %
教育対象者:7 名
(システム推進室 安富)