所長パト 国道16号 上下線 車線規制(吉祥寺営業所)
ブリーフィング内容
・それぞれの役割をしっかり把握し、連携を取り、現場KYを常に考えながら行動すること。
・スピーディー、かつ、きれいな規制を張り、事故につながることを排除する。
・高所作業車のオペレーターが不慣れな方のため、いつも以上に保安監視をしっかり、
危険性があるときは警笛を使用する。
所感
ルーティーン化すると確認作業が省略されやすいため、改めて規制内容、手順、資機材の状態、
隊員一人一人の理解度を隊長主導の元、業務前に確認することの重要性を指導教育いたしました。
車内が少し雑然としていたため、5S+Mを心がけることは、
安全な仕事に反映されることを説明してその場で是正。
クッションドラムの重量の理解を確認、水嚢の水量を調整し、
現場にてルールを守りやすくするために準備の大切さを指導教育。
また突然の変更事項も発生しやすい現場のため、安全を第一に考え、報連相を徹底し、
惰性で行動しないこと無理をしないこと。
慣れによる省略行為は事故ケガの元になるため、日々初心を忘れずに業務に取り組むよう
指導いたしました。
パトロール実施者:吉祥寺営業所 有村所長
川村チーフ
日時:2022年06月09日 18:00~19:00
天候:天気 曇 気温 21 ℃ 湿度 83 %
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)