所長パト 中央道 上り線 便乗延長規制(八王子多摩営業所)


ブリーフィング内容



・規制設置前、親規制班と連携を取り円滑に業務を行う
・とまるぞーの設置撤去は2名以上で作業を行う、監視員は監視に徹底すること
・高所作業車のアウトリガー張り出し時、一般車への注意喚起を徹底


所感

中央道 集中工事2週目、現場へパトロールに行ってまいりました。
ブリーフィングでは資材数量、各自の配置、危険ポイントの確認をしっかりと行っており、
良かったと思います。
しかしブリーフィングシートの精度は悪く、繰り返しの指導・教育が必要と感じました。
規制延伸に関しては丁寧に設置されており、デリネーターの照度なども問題ありませんでした。
八王子以西に比べ以東は明るい方ですが、安全対策に手は抜けません。
本規制現場では今季より進入車両停止装置である「とまるくん」に代わり、
「とまるぞー」を使用されています。
八多摩ではあまり使い慣れない装置のため、最初こそ取扱いに若干苦戦しましたが
今となっては問題無く使用できております。
車両からの積み降ろし時などに怪我をしないよう、現場にて指導してまいりました。


5S+Mに関わる結果
・整理、整頓
 ↪資材車荷台の整理整頓◎
・清掃、身なり
 ↪制服の乱れ有り×→その場で指導、是正済
・習慣
 ↪車両内では窓を開け、換気を行っている〇
  喫煙による煙を逃がす、コロナ対策として

便延規制設置後、規制内へお客様と高所作業車を誘導し業務を開始していました。
当日は12mと15mの高所作業車を使用しており、どちらもベテランの隊員が操作していたためか
下から見ているだけでもその繊細な操作が伝わってくるように感じました。

パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島所長代理
中林主任
日時:2022年05月19日 20:30~22:30
天候:天気 曇 気温 13 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:9 名
(システム推進室 安富)