所長パト 小田原厚木道路 下り線 追越車線規制(平塚営業所)
所長パト 小田原厚木道路 下り線 追越車線規制(平塚営業所) ブリーフィング内容
・規制帯の線形が悪いので工事車両の横出し時は十分注意する。 ・路面補修となるのではみ出し部分の規制材積み込みを忘れずに。 ・追い越し規制となるので延伸部の設置撤去は左手になる。落とさないように気を付ける。
所感
事故が続いていたので指導事項が出来ているか現場パトロールを実施。 バック事故、飛散事故、労災事故等の防止対策を指導通り行っていた。今後も継続するように指導。 新人隊員へは隊長だけではなく、他の隊員もフォローしていた。 設置、撤去作業は概ねできるようになったとのこと。 評価を聞くと「理解しきれていないまま作業をすることがたまにある」との意見が聞かれたので本人に わからないことがあれば理解するまで質問するように指導。 隊長やベテラン隊員にはわかりやすい指示と繰り返される質問も丁寧に答えるように指導を致しました。
パトロール実施者:平塚営業所 菅野所長 日時:2022年05月20日 09:30~11:00 天候: 天気 晴 気温 22 ℃ 湿度 58 % 教育対象者:4 名 (システム推進室 安富)
・規制帯の線形が悪いので工事車両の横出し時は十分注意する。
・路面補修となるのではみ出し部分の規制材積み込みを忘れずに。
・追い越し規制となるので延伸部の設置撤去は左手になる。落とさないように気を付ける。
所感
事故が続いていたので指導事項が出来ているか現場パトロールを実施。
バック事故、飛散事故、労災事故等の防止対策を指導通り行っていた。今後も継続するように指導。
新人隊員へは隊長だけではなく、他の隊員もフォローしていた。
設置、撤去作業は概ねできるようになったとのこと。
評価を聞くと「理解しきれていないまま作業をすることがたまにある」との意見が聞かれたので本人に
わからないことがあれば理解するまで質問するように指導。
隊長やベテラン隊員にはわかりやすい指示と繰り返される質問も丁寧に答えるように指導を致しました。