安全パト 太閤一丁目交差点 車線規制(名古屋西営業所)
ブリーフィング内容
現場初日の為、事前に準備しているが、再度、全員で確認を行う。
・設置・撤去共に資材忘れを無くす。
・不必要な物は置き忘れの原因にもなる為、持っていかない。
交通量も人通りも多い為、車両や資材の接触事故には十分に気をつける事。
・極力、一般者に迷惑を掛けない様に実施する。
・見られてる意識を持って、丁寧な対応を心掛ける。
それぞれの役割をしっかり把握し、スムーズに作業を行う。
・お客様も交え、打ち合わせを徹底する。
・事前打ち合わせをしっかりと実施。
所感
現場は市内中心部という事もあり、交通量・人通り共にかなり多い現場となっています。
車両の接触事故や、資材をぶつけてしまう可能性が非常に高い為、慎重に作業を行い、
極力迷惑を掛けない様にしなければならない。
クレームをもらう可能性も高くなるので、身だしなみを整え、丁寧に誘導を行う事。
荷ほどきした後のロープが荷台から外に垂れ下がった状態で発進しそうになった為、
囲の確認を実施する様に指導。
また、荷台に回転灯が乱雑に置かれていた為、転がって破損の可能性があることを説明し、
車内で保管する様に指導。
規制は全体をA型バリケードで覆う形となる為、資材がかなり多く、
その分資材の置き忘れに注意が必要となる。
看板は固定されている為、飛散の心配はなさそうだがいたずらされる可能性もある為、
日々の確認は必要。
現場担当者様は優しい方で、こちらの相談にも乗って頂け、規制の事で分からない事は、
こちらに相談をしてきてくれます。
その優しさに甘えることなく、良い関係性を築き、しっかりとしたサービスを提供できるように努めて参ります。
パトロール実施者:名古屋西営業所 猪飼主任
日時:2022年05月18日 06:30~10:30
天候:天気 晴 気温 22 ℃ 湿度 55 %
教育対象者:3 名
(システム推進室 安富)