所長パト(送り出しパト)(平塚営業所)


ブリーフィング内容

バック事故
直近で起こったバック事故を再度説明。当該営業所であることを強く認識させてバック時の誘導員の
必要性を説く。
停止合図を出しても車両は即座に止まらない。反応が良くても速度が遅くても3m程度進むと意識して
停止場所を決める。
バック前は事前打ち合わせを必ず行う。バック事故は重大事故になりやすい。起こしてしまえば加害者、
被害者全員が不幸になる。
全員が同じ気持ちで意識しないと事故は防げない。真剣に取り組みましょう。


お客様に対しての礼節
お客様と親しくなるのは良いことですが、友達ではないのでしっかり線引きをしましょう。
言葉使いや態度などフレンドリーな態度は失礼にあたります。
また、普段からお客様名には~様とつけて呼称してください。


熱中症
本日は雨上がりで気温が高く、湿度も高い。熱中症対策をしっかり行いましょう。

所感

バック事故に関しては当該営業所ということもあり各自意識をしていましたが、継続して教育しないと
意識が薄れますので今後の安全大会や隊長会で時間を設けて繰り返し教育いたします。

お客様との関係は良好ですが、1度のミスで大事なお客様を失う可能性がある。
クレームを頂いてからではすでに遅いので、普段から教育し竣工後は評価されリピートされるような
営業所を目指させます。

パトロール実施者:平塚営業所 菅野所長
片上係長
日時:2022年05月18日 05:30~08:00
天候:天気 晴 気温 13 ℃ 湿度 56 %
教育対象者:13 名
(システム課 安富)