安全パト 東名高速道路 下り線 SA・PA(横浜町田営業所)


ブリーフィング内容


□高速バスが混みあう時間帯の説明
□高速バス誘導時周囲の確認         【SA利用客・車両と誘導棒の接触防止】
□制服は着崩さないだらしのない姿勢を見せない【SA利用客からの苦情防止】
□無線使用時の言動に気を付ける       【SA利用客からの苦情防止】
□配置に対する役割の説明
□施設利用の注意事項
□過去に起きたトラブルを周知
□装備品(誘導灯・夜光チョッキ・イヤホン・白手袋・セキュリティーキャップ・白帯)

所感

※船橋チーフとGW連休に伴う夜間の海老名SA下り線のバス誘導の現場パトロールを実施

SA内の状況として小型車が80%~90%近く駐車しており、21時台ではありますが比較的混雑していた
印象でした。
一部の一般車両は誘導業務開始前からバス優先マスにも駐車していた為、
一般車が流出した個所からバスの駐車マスの確保を行いながらのバスの誘導業務でしたが
全員がバス誘導を経験している隊員だったので安心して現場を見ることができたと思います。
指摘事項として一部隊員の夜光チョッキが劣化しており、ボロボロの状態だったのでその場にて
交換を行いました。
指導事項として昼夜の寒暖差が激しく現場でも肌寒く感じたので体調管理に十分気をつけるように
指導を実施。

また、直近の労災事故の周知をおこない、手足元の確認・周囲の確認・重量物の扱い方について
指導しました。
最後に引き続き感染症対策として、車内で待機をしている際もマスクの着用、車内の換気、
タバコを吸う際の黙煙、食事をとる際の黙食を行うように指導致しました。

パトロール実施者:首都圏支社 船橋チーフ
横浜町田営業所 松木主任
日時:2022年04月30日 21:30~23:00
天候:天気 晴 気温 12 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)