安全パト 道央自動車道 下り線(札幌営業所)


ブリーフィング内容

・3Hの為、各々のポジションの役割をしっかりと認識する
・SA内で異常や一般のお客様から何か言われた時は、すぐにネクスコ監督員に無線で知らせる
・場内で一般のお客様からバック誘導を依頼されても絶対に行わず、丁寧にお断りする
・普段乗りなれていない人も来ることが予想されるので、一般車の動向には注意する

所感

札幌営業所として初めての休憩施設業務の初日であった為、パトロールを行いました。

隊長が海老名SAを初め、応援で様々な場所のSAPA対応をしていたので、初めての場所でもブリーフィングの段階で細かく指示を出していました。
関東の休憩施設と比べると施設自体がそこまで大きくない為、長時間停めることも少なく、比較的短時間でSAを後にする方が多い印象でした。
なので空いた駐車スペースのやり取りは密に行うように指導しました。


ブリーフィング時にも打ち合わせをした
・場内で異常などが発生したらすぐに監督員に報告
・一般車のバックの誘導はしない
・施設利用時の禁止事項の順守
上記3点の徹底を再度お願いしました。

また、普段高速道路に乗らない方や運転自体が久しぶりの方が施設を利用することが考えられるので、
一般車の動向に注意するとともに常に見られている、目立つ、という点を認識して、
大きくわかりやすい合図を行うように指導しました。

パトロール実施者:札幌営業所 北島職員
日時:2022年04月29日 09:00~10:30
天候:天気 晴 気温 13 ℃
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)