所長パト 中央自動車道上下線追越車線規制(飯田営業所)


ブリーフィング内容


A班
・雨の中での作業が予想されます。転落・滑落に注意する
・普段使わない設備などを触るので操作間違い、借用漏れがないようダブルチェックする

B班
・雨が降ってきて見通しが悪くなったりも予想されるので、少しでも危ない車両が接近したら知らせよう
・撤去までしっかり準備して集中力を切らさずに行きましょう

所感

昼夜連続規制の撤去のみの現場となります。
先日御殿場で起きたバック事故の周知
・止まらないと思ったらどうするか?
・予防策で出来ることは何か無いか
・省略していたことは無いか
を確認
また、撤去だけで雨交じりになると人は「早く撤去したい」と焦ってしまったり、省略行為をしたり
することが予想されます。
ですので、省略に繋がるようなことが無いか現場で確認(間引きや監視員不在での作業)

現場では撤去に向けて先んじてコーンデリネーターの撤去を行っていましたが、きちんと監視員を配置し
車両がいない合間にコーンを動かし安全な場所で抜いて、監視員の合図でコーンを戻す。
シンプルで省略しやすい作業も丁寧に行えており隊長の安定感が感じられました。
また、先日の専務からご指導頂いた「飛散防止対策の徹底を目指すならガードレールに括ってはどうか」も
現場サイドで反映されており安心いたしました。

全体を投資てみた時に飯田の隊員だけでしっかり現場が機能していて誇らしく感じました。
今年度は昨年から1班増員して3班任せていただき、安定した評価を頂戴し、飯田に根付けるよう
努力していきます。

その一方で高速道路の御客様の仕事を行っていく特殊性がもたらす事についても見えています。
(一般の業者様が使用できない通路を使用できてしまうことなど)
こうした「特別感」が業務をする上での優越感に繋がらないように気をつけて行きたいと思います。また
3班体制になったことで現場のことが分かっている専門の担当者を配置できないかとも考えています。
(例えばチーフポジションの隊員をすべての御客様朝礼・終礼に参加させ、忘れ物や規制での注意点を
 確認する等)

パトロール実施者:飯田営業所 森山所長代理
日時:2022年04月14日 08:30~12:00
天候:天気 雨 気温 18 ℃
教育対象者:10 名
(システム推進室 安富)