所長パトロール 国道16号 走行車線規制(横浜町田営業所)
ブリーフィング内容
・すべての作業において監視員の配置、正対作業
・テーパー部設置手順の確認、テーパー部設置完了後に延伸作業へ移る
・伸縮装置の工事は規制帯の幅員いっぱいに作業範囲が及ぶため、
徒歩で移動する際は一般車が走っていないことを確認してから渡る
・大型車、幅広車の接近時は作業員に知らせる
・桁下監視員は粉じんや火花が第三者に影響がないよう声掛けし、異常があれば報告する
所感
・監視員の配置状況は徹底されていたが、規制設置作業が進むにつれ、
監視員と作業員が離れていってしまう場面があったため、
周囲の確認を行い付いていくよう指導。
・延伸設置時、荷台上での作業工程があったが、
車両の進行速度が徐行の為と転落防止策を設置していなった。
いかなる場合も危険があるので出発前に設置を行った。
・工事の騒音が大きく、近隣の方が苦情が入るので丁寧な対応をすること。
勝手な判断をせず、監督員さんへ報告し対応していただく。
最初に対応した人の印象が大切であること。
言われた内容を報告する際、誤りが無いようメモを取っておくこと。
・全体的に良く打合せされたおり、隊長も都度冷静に指示を出していた。
自分の意思を伝え想像と違う動きにならないよう良い打ち合わせを継続お願いします。
パトロール実施者:横浜町田営業所 杉本所長
日時:2022年03月16日 19:30~22:30
天候: 天気 晴 気温 10 ℃ 湿度 35 %
教育対象者:5 名
(システム課 黒野)