横浜新道 上り線 追越車線規制(横浜町田営業所)

ブリーフィング内容

・規制車の運転手及び助手席者の指名
・出発前の準備として車載車から資材車への標識積替えと表示変更
 (走行→追越)AV・デリネーター・発電機の動作確認を指示
・運転手へ規制設置及び撤去の流れと反転路の説明
・規制作業に携わる隊員へ、テーパー部のスタート位置が
 S字線形の中間地点となっている為、非常に一般車からの見通しが悪い。
 更に、テーパー長が120ⅿしかない為、
 仮テーパー+追い出し作業及びテーパー設置作業に携わる隊員へ
 正対作業の徹底が説明されました。
・延伸部分も全体的に左右のカーブとなっている為、
 作業車流入の際は、一般車の誤進入に注意する。
・資材車及び待機車両(車載車)を用意しているので待機はその車両で行う事。




所感

道路幅員が狭く、道路の線形が連続してS字を描いており、
一般車からの視認性が非常に悪い場所での規制作業となりました。
規制開始時間が19:00設定とまだ帰宅ラッシュが残っている時間帯でしたので
渋滞はありませんでしたが交通量は多めで、
保安・誘導を行う隊員は常に上流側の一般車を意識して作業にあたっていました。
印象に残った点は、全員きちんと鼻まで覆いマスクを着用していた事や
まだ夜間は肌寒いのですが、窓を大きく開けて換気していた事、
看板及び設置物の飛散養生が徹底されていた事が好印象の現場でした。





パトロール実施者:神奈川支店 船橋チーフ
日時:2022年03月10日 20:00~21:30
天候: 天気 晴 気温 7 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:6 名
(システム課 黒野)