圏央道 八王子西IC 車線規制(八王子多摩営業所)



ブリーフィング内容

・一般のお客様へ不快、不審な思いをさせない様、言動や態度に注意する
・ETC使用のお客様は停止しないので、不用意にレーン内に身体を出さないこと
・物陰から突然出てきてお客様をびっくりさせないさせないこと
・お客様からの質問に不用意に答えないこと



所感

3Hの「初めて」にあたる現場初日の為、パトロールを行いました

八王子西ICは出入口にそれぞれ1名ずつの配置となります。
各2レーンずつありますが、1レーンずつしか解放されておらず、
現金精算とETCが混在しているレーンでのビラ配布となりました。
見ただけでは現金なのかETC利用なのか判別ができず、
一時停止したお客様へビラを配布する業務になり、丁寧な姿勢と言動が求められます。
配置立ち位置も難しく、精算機手前では一般車は見えますが、
停車してた車両には渡せない位置になります。
逆側の精算機奥では配布はできるが、
車両も視認できないのでレーン側に身体を出さなくてはいけないので、
現場で模索しながら隊員さんとどうするのが安全且つ
業務が遂行できるか決めて参りました。

丁寧な言動と姿勢でチラシ配布を行い、
不快不審を抱かれないように心掛けている姿勢が見受けられました。

初日は出口側で約120台ほどの現金精算のお客様がおり、
配布することができましたが、
入口側では40台ほどしか現金利用客がおらず、
その半数はチケットを受け取る際に完全に停車することなく通過していく為、
配布ができない状況でありました。

完全停止→挨拶→チラシ配布 のサイクルを徹底し、
苦情や事故を起こさぬよう指導教育して参ります。





パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島所長代理
日時:2022年03月08日 13:00~14:30
天候: 天気 晴 気温 14 ℃ 湿度 39 %
教育対象者:2 名
(システム課 黒野)