中央自動車道 上り線 走行車線規制(八王子多摩営業所)



ブリーフィング内容

・先頭固定での各班の設置方法を隊長を中心に説明。
・ペースカー使用、作業用の先頭固定もあるため資料を使いながら説明。
・資機材の点検をしっかりと行い不備の無いように指示。

・内勤より直近の周知内容を再度教育。



所感

定期点検業務でありますが、3H『久しぶり』該当現場のためパトロールを実施。
ブリーフィングに立ち会い、直近の周知と特殊部での先頭固定での規制方法を再度教育。
特殊な規制となるため、各班の理解度を高めるためにも入念に行いました。

保全でお客様と打ち合わせをし、標識車の点検と準備を開始。
直近周知内容でもある誘導員の配置、金券の確認、
標識車の点検はしっかりと出来ていました。

先頭固定での規制自体は作業スピードも良好で、
スムーズに行われていたと思います。
周知内容であった看板の飛散防止ワイヤーの使用も確認。
設置はスムーズでしたが、設置後の荷台整理が疎かな部分もありました。
荷台転倒事例など危険性を教育し、整理後の作業を徹底するように指導しました。

今回の指導部分である荷台整理に限らず、
小さな部分でもヒヤリハットや災害に繋がりますが、
様々な目線で見ることにより気付きや改善点も見つかり安全な作業環境に近づきます。
経験の有無や大丈夫『だろう』と思わずに、
パトロールで細かな部分まで目を配り指導していきます。




パトロール実施者:中日本支社 小坂チーフ
日時:2022年03月01日 20:00~23:00
天候: 天気 曇 気温 9 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:5 名
(システム課 黒野)