支社長パトロール 上信越自動車道 追越車線規制(長野営業所)
ブリーフィング内容
・テーパー部設置時は線形が悪いため、
上流監視員を含めた監視員2名で追い越し車線へ車両を横断させる。
・発炎筒使用時は確実な消火確認を行う。
・車両の運転は急発進、急ブレーキをしないように心がける。
所感
規制に関しては設置状況等に特に問題点は無く、きれいに設置されていました。
保安状況も各作業箇所に配置されて立哨姿勢も問題無く、
短い規制距離でしたが巡回も小まめ行っておりました。
テーパー部は下り坂で線形も悪いため、設置時は2名体制で横断の合図を行うなど、
安全に規制を設置する意識が高いように思えました。
パトロールが終わり規制内から離脱のため横出ししてもらう際も、
2名で対応する等、安全に行っていました。
ただ、交通量が少なくスピードを出してくる車両が多く見受けられたため、
正対作業と逃げ場の確保をいつも以上に意識するように指導しました。
また、営業所から現場までの道のりが遠いため、
移動時の事故とクレーム等が無いように指導しました。
長野営業所の隊員のみで規制を掛ける機会も多くなり、
営業所のレベルも上がっているように感じました。
引き続き安全第一で規制や誘導にあたれるよう指導していきます。
パトロール実施者:長野支社 片岡 支社長
宮沢チーフ
日時:2022年02月16日 10:30~12:00
天候: 天気 晴 気温 6 ℃
教育対象者:5 名
(システム課 黒野)