所長パトロール 東北自動車道 2/3追い越し規制(埼玉営業所)
ブリーフィング内容
・久々の夜間規制 特に夜間用資材の点検や数量の確認の実施。
・定期的な巡回、テーパーや施工位置だけでなく規制延長内を巡回すること。
・飛散防止対策、W土嚢や構造物に固定などの対策をすること。
・現場にて大型ユニックが要るので半径5m以内に近づかない。
・工事車両が規制内より出るときは無線などで声掛けし接触事故防止をすること。
・中分の予告標識設置撤去時に無理な横断をしない。上流監視の指示に従うこと
所感
夜間になったことで視認性の確認。
見えづらくなるので離れた位置の飛散防止(矢印板、看板等)のチェックをしましたが、
問題なく出来ていた。
が看板ブラケット固定かつ土嚢の部分で頑丈ですが
ワイヤーにて土嚢と一体とするように指導しました。
常設規制の撤去が始まる為、大型車のクレーンを使用するため保安位置の確認、指示。
また大型が規制内通るときは無線で下流側の人に知らせていたのは良好でした。
慣れからくる省略行為にならないように定期的な声掛け様子の確認を実施します。
パトロール実施者:埼玉営業所 渡辺所長
日時:2022年01月21日 22:30~00:30
天候: 天気 晴 気温 -3 ℃
教育対象者:6 名
(システム課 黒野)