中央自動車道 下り線 追越車線規制(八王子多摩営業所)


ブリーフィング内容

・隊長を中心として配車と役割を説明。
・前日と同じ規制場所なので、気になった点や注意点を説明。
・作業時間によってはテーパー先端のポータの切替が発生する。

チーフから
・昼の規制はトンネル手前まで、夜はさらに延長で10km近い規制となります。
 昼と夜では規制の見え方も違うため、
 昼に規制をした場所の撤去時は特に注意して行ってください。
・夜からの隊員もいるので、打合せと発炎筒の鎮火確認の徹底をお願いします。 




所感

設置パトを行うため、保全でのお客様との朝礼から参加しました。
朝礼後に標識車の車両及び散光灯の確認をルール通りに出来ていたのは良かったと思います。
受傷事故防止のための装備品着用での準備も徹底されていました。



現地に移動後、規制を開始。
作業時間の短縮は危険な場所にいる時間の軽減となり、危険性の低減に繋がります。
それでもスピードが全てではないので、
設置作業中も通行車両へもう少し意識を向けるように指導しました。
設置完了を確認し、パトロールを終了しました。

隊長は隊長経験は少ないが、内勤やチーフに分からない部分は良く聞いていると思います。
隊長・隊員教育のためにも送り出しや現場での教育とパトロールを通して危険個所を見つけ是正し、
隊員の安全に対しての意識を向上するように指導をしていきます。





パトロール実施者:八王子多摩営業所 小坂チーフ
日時:2022年01月20日 12:00~15:00
天候: 天気 晴 気温 6 ℃ 湿度 42 %
教育対象者:5 名
(システム課 黒野)