所長パトロール 圏央道内回り ランプ規制(所沢営業所)


ブリーフィング内容

・本日の作業内容と場所の確認
・規制班と作業班の役割分担と協力する部分の打合せ
・集合場所までの経路と作業時の経路、反転路の確認
・規制掛け替え時の作業内容と役割分担(作業班協力)


今日は、規制班の隊長が初めての隊長のため同行パトロールを実施しました。
全員で協力し合って、安全作業でお願いします。
分らないことは、自己判断をせずに「報連相」の徹底をして下さい。
   
 


所感

【山本チーフより】
今回、隊長をお願いした隊員さんは隊長の経験は無いですが、
もうベテラン隊員さんですので営業所の助けになってもらい、
今後の活躍の場を広げる意味でも隊長業務をお願いしました。
営業所としてお願いしたことを前向きに捉えてくれて、
事前準備からしっかりと行ってくれました。
今後につながる様に、しっかりとサポートしていきます。
また、今日のテーパー設置個所が下り坂で線形が悪く、
危険な場所でしたので改善提案をするように指示しました。
安全の為にテーパー設置個所の変更やテーパー部の延長などは、
しっかりと段取りを踏めば悪いことではありません。
隊員さん達が危険を察知する力を身に付けられる様に、
引き続き現場にて指導教育していきます。


【原田所長総評】
ブリーフィングにおいて規制形態を規制図で確認し、
設置作業中の危険を予知し打ち合わせを行うが、
規制を設置する場所特有の線形、高低差も事前に確認するのも仕事の一つです。
しかし規制形態を変える事は協議違反にもつながりかねない案件になりますので
お客様に相談後に行動に移すように注意が必要です。
規制を設置する事自体が一般車に対してご迷惑を掛けている事を考え、
一般車目線で規制を設置する事ができる隊長を育てていきましょう。



お客様名:株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
パトロール実施者:所沢営業所 原田所長
山本チーフ
日時:2022年01月19日 08:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 4 ℃ 湿度 35 %
教育対象者:6 名
(システム課 黒野)