所長代理パトロール 中央自動車道 路肩規制(八王子多摩営業所)

■ブリーフィング内容

【ブリーフィング】
 ・役割と配車を隊長から説明。
 ・保全での標識車への積込み等の指示。
 
○所長代理より
 ・保全で標識車を誘導の際は2名配置を徹底するように指導

○危険予知活動  
 ・荷台作業中の転倒、転落     
  ➤ 足元に注意し作業する

 ・回送中に荷台から資材が飛散する 
  ➤ ロープとネットで飛散防止対策をする




■所感

現場入場後、テーパー部から順番にパトロールを行いました。
急がずに一つ一つ確認してから次の作業に移るように教育しました。

テーパー部から下流、作業帯付近に向かいました。
作業帯では調査ということもあり、多少線形は悪いですが
立哨位置は逃場も考えており問題なし。
線形が多少悪いことも考えると、
トイレカーをもう少し離して停められると良いことを伝えました。
隊長の経験がまだ浅いこともありますが、
ベテランも入っているため現場での指導もお願いしました。

経験の浅い隊長ですが、ベテランがいながら残念な部分も見られました。
まだまだ『自分の現場ではないから』という隊員が多いのも現状に感じます。
定期的に安全大会や隊長会等で教育しながら、少しずつ意識改善を図りたいと思います。
また、新規・次期隊長用に不足している部分『しつけ』としての教育を行い、
知識を補っていき成長を促していきます。



❐所長代理 総評
線形が悪く危険な場所だったが作業員の保安は正対しており逃げ場が確保されていた。
「自分が隊長でない」「自分の現場でない」の意識は営業所には少なからずあるので
隊員が相互フォローし合える環境に変えていく事で事故を起こしにくい営業所へ
変えていきたいと思います。





パトロール実施者:八王子多摩営業所 大山所長代理
中日本支社 小坂チーフ
日時:2021年 8月 17日 10:30~11:30
当日の天候:雨 22度
教育対象者:4名
(システム課 黒野)