中央自動車道 談合坂SA内 交通整理業務(八王子多摩営業所)

■ブリーフィング内容

○ブリーフィング
 ・各配置カ所の割振りや注意事項の説明
 ・熱中症に注意する

❐チーフから
 ・振分けは身体で止めようとせず、通路の真ん中には出来るだけ立たない
 ・通路内では周囲確認後の移動を心掛け、
  受傷事故防止に努める
 ・熱中症警戒アラートが出ているので、
  業務中でもこまめな水分補給と周囲への声掛けを

○危険予知活動
 ・熱中症になり倒れる 
➤ 無理をせずにこまめな水分補給を行う
  特にBエリア以外は日影が無いので、体調不良時はすぐに無線を






■所感


SA内ではコーンやコーンキャップを補助的に使いながら、
安全確保・情報提供を行っているのは良い点。
夏季休暇中は応援隊員が入ることも多いですが、
隊長やサブ等が全体を回りながら教育をしていました。
パトロール中もSAが初めてという隊員もいたので、その場でフォロー。
SAではPA利用者も多く、周囲確認がPAより頻繁に行う必要があります。
特に通路が狭い場所では慌てず、周囲確認後に移動するように指導しました。
この日は気温と湿度共に高かったため、
全隊員に声を掛け体調不良時は早めに連絡するように伝えました。

スマートICの開通・駐車マスの改修から一年経ち、
試行錯誤しながらでしたが誘導にも慣れてきたように感じます。
色々な提案や相談をさせて頂きましたが、
まだ改善の余地もあるかと思います。
今後も聞き取りやパトロールを通じ、
現場の安全確保のために動いていきたいと思います。





パトロール実施者:八王子多摩営業所 中林主任
中日本支社 小坂チーフ
日時:2021年 8月 10日 14:30~16:30
当日の天候:晴 34度
教育対象者:16名
(システム課 黒野)