東京川口線107号 下り線 走行規制・歩道通行止め(埼玉営業所)


■ブリーフィング内容

・運転者と助手席者の配置
・走行規制と歩道部規制、追い出し等の役割分担
・作業時における作業分担と配置
・巡回時における注意点




■所感

【埼玉営業所 チーフより】
作業中だけでなく、保安監視の際にも、油断することなく正対作業と監視と注意を
怠ることの無いよう、ながら運転、わき見運転だけではなく居眠り運転などには
細心の注意を払い逃げ場の確保を行うよう指示いたしました。



【埼玉営業所 職員より】
無線機等を用いて連絡を密にし、
自己で処理出来ない事柄への対処を行なっていけるよう指導いたしました。
また、まずは自分の身を守ることを意識して作業に当たるよう注意喚起を行ないました。



【吉祥寺営業所 職員より】
最近、起きた事故を周知し、正対作業の重要性を教育指導しました
夜間でも温度、湿度が高い日があるので、
熱中症には十分に気を付けるように声掛けを行ないました



(良い点)
・隊長が規制のチェックの際、指差確認を行なっていた
・作業車の誘導の際、作業員としっかり打ち合わせを行なっていた
・ブリーフィングがしっかりしているので、規制作業の際、連携が取れていて、
 とても速い設置作業でした






パトロール実施者:埼玉営業所 加藤チーフ
永山職員
吉祥寺営業所 門脇職員
日時:2021年 6月 25日 21:00~23:00
当日の天候:曇 23度
教育対象者:18名
(システム課 黒野)