中央自動車道 上下線 車線規制(吉祥寺営業所)
【ブリーフィング内容】
◆高井戸班
・余裕のある合流合図をだす。
・現場待機時は本線と仮橋上を監視する。
・大きく分かりやすい合図で誘導。
◆八王子班
・移動時にぬかるみで足を滑らせない様に時間に余裕をもって移動する。
・気温がいつもより低いので交代毎に体調確認を行う。
・新規工区の車両に合流方法の確認と打ち合わせを行う。
◆管制室
・集中工事による仮橋運用時間の変更については問い合わせに答えられるう様に確認しておく。
★概ね固定メンバーでの構成であり、
各班新人隊員が数名配置されているが慣れているメンバーがフォローしていた。
各班毎の連携も取れており現場の雰囲気は良好。
■所感
【良かった点】
熱中症対策(熱中飴、冷凍庫、その他)OK。
現場ルールについてはインサークルにて情報共有を行っている。
隊員詰所内は比較的整理整頓されていたが、
人の出入りが多くすぐに煩雑になってしまう可能性があるので、
定期的な確認も必要である。
【総評(業務支援部)】
大型現場で場内は多くの工事車両や作業員とが混在している。
進入方法、通路など様々な現場ルールがあり
一つ一つ全員が徹底している雰囲気が伺えた。
【総評(所長)】
現場の人数は多いが、それぞれが役割を把握し安全に留意して行動しているのが見受けられた。
これから暑くなるので昨年度同様に熱中症対策をしっかり施し、準備を進めていきます。
見られている意識はこの現場の大きな課題でもあるので今後も継続して注視していきます。
【総評(職員)】
これからの時期、日差しや湿度も高くなり注意力が散漫になる為
櫓の上など本線から常に見える配置の隊員は今以上に見られてる意識を強く持ち慣れに注意、
疑われる行いもしないよう指示しました。
また緊急停止のポジションなどでは日影が無いので
自分では体調の変化に気付かないことが多い。
夏でもないしまだ大丈夫と過信せず顔色やいつもと違う行動など
お互いに確認しあい熱中症に十分注意するよう指示致しました。
パトロール実施者:業務支援部 森山取締役
飛内次長
吉祥寺営業所 有村所長
森本主任
日時:2021年 5月 19日 13:30~15:30
当日の天候:雨 21度
教育対象者:15名
(システム課 黒野)