圏央道狭山IC付近 一般道 走行規制(所沢営業所)


■ブリーフィング内容

規制班
作業や行動前に一度周囲確認を行う。
作業や行動は正対作業を徹底する

作業班
作業手順・作業箇所を確認。
オペ・監視員ペアで行動開始時の合図練習。無線も事前チェック
無線が聞き取り辛かったら素直に聞こえない事を伝える。
わからないまま作業に移らない。






■所感

現場初日に伴い送り出しから確認。
打ち合わせではしっかりと集まり
現場の周辺の地図・写真を配布し規制の説明を行いました。
班編成では規制と作業を分けてはないが、
設置時の役割と作業流入まで段取りが二班になる為
各自の役割を打ち合わせ。

昨年度の事故,高さ事故、一般の方の敷地内への侵入禁止について
説明と注意を行いました。

お客様と相談しマナー違反にならないため
省略をせず時間をかけて丁寧な作業で対応を指示。


片側交互では新人さんの練習を含め教育者を一緒に配置し教育を行っておりました。
逆のストッパーより無線でのやり取りの注意も
優しく教えて落ち着いて交互通行を行っておりました。
片方だけ停止位置の看板のワイヤーが取り付けていなかったので注意。



現場では打ち合わせ通りの配置になっており作業班・片交班無線のチャンネルを別々にし対応。
歩行者がバケット下を通過する際は誘導員が一度停めさせていただき
バケットを車線側に戻した後に点検再開などお客様と声を出して調整しておりました。
歩行者確認は運転手が前方、
監視員が後方を主に意識しており瞬時に歩行者への対応をしておりました。

上下線ともに渋滞がひどくなり、椎谷様より一度撤去の指示が発生。
撤去する前に打ち合わせを行い手順の確認を行っておりました。

撤去終了後車線解放時は上下線とも停車していただいた一般車両に
しばらくお辞儀をしてから離れるように指示。

高速側道の待機車両置き場ではしっかり停車4点守れていましたが
一般の方の目を気にしてだらしない恰好で休憩をしないように指導。





お客様名:株式会社 ネクスコ東日本エンジニアリング
パトロール実施者:所沢営業所 原田係長
日時:2021年 5月 12日 7:00~12:00
当日の天候:晴 25度
教育対象者:7名
(システム課 黒野)