中央自動車道 上下線 石川PA内誘導業務(中日本支社)
■ブリーフィング内容
❐下り班
・熱中症に注意 ➤ 気温はそれほどでもないが、
日当たりが良いので適度な水分補給を
・一般車両との接触 ➤ 周囲をよく確認し誘導を行う。
❐上り班
・歩行者と一般車両が接触 ➤ 歩行者を優先し、誘導を行う
・装備品を忘れる ➤ 夜間に入るので夜間装備を忘れないようにする
■所感
❐下り線 11:30~13:00
今年度初の連休中の誘導業務で、
昼前後ということもあり混雑していました。
前年度はコロナ禍で年間を通して、
SAPA内の業務が少なかったと思います。
八王子維持担当SAも回数が少なかったため、
一年前後の隊員はまだ不慣れな感じがします。
夏になれば交通量も増えてきますので、
少しずつ誘導業務に慣れてもらいたいと思います。
誘導中はベテランは慌てることはありませんでしたが、
経験の少ない隊員は慌てているように見えました。
昼の誘導はブレーキやバックランプが見えづらいので、
適度に周囲確認をしながら誘導するように指示しました。
❐上り線 19:00~20:00
上り線は夕方からスタートとなったため、
夜になってからパトロールを行いました。
下り線と同じ駐車スペースとなり、上り線までは少し距離があります。
PAまでの道中も一般車両は少ないですが、通るので移動中も注意が必要です。
見られている意識も持ちながら注意しつつ移動をするように指示しました。
PA内では満車とはいきませんが、
共有マスまで一般車両は駐車していました。
車の回転が速いこともあり、空きマスが多く見受けられました。
出来る限り施設側から誘導するように配置を変えながら対応していました。
まだ連休初日でバスや大型は少なかったですが、
連休後半には増えてくると思います。
バスレーンは必ず確保し、時間で増減するようにアドバイスをしました。
誘導は歩行者を優先しながら、
停車の合図も出し安全に誘導を行えていました。
パトロール中に風が強まり、キャップが飛ばされそうになる場面もありました。
その場で全員にキャップが飛ばされないように周知を実施。
今後も強風のなか誘導業務を行う事もあるので、キャップストラップ等の必要性も感じました。
出来る限り早く準備し、安全に誘導を行える環境を作りたいと思います。
お客様名:中日本高速道路株式会社
パトロール実施者:中日本支社 井上支社長
小坂チーフ
日時:2021年 5月 2日 11:30~20:00
当日の天候:晴 23度
教育対象者:16名
(システム課 黒野)