中央自動車道 下り線 藤野PA誘導業務(大月営業所)
■ブリーフィング内容
・本日初日になります。慣れている初狩PAとは異なる事が多いと思いますので
まずは慎重に、丁寧に誘導を行ないましょう。
・車両がバックしてくる際は、その車両の誘導は行わない事、
対応時の話し方や伝え方、無線を発報する際も十分注意をすること。
・お客様と同じ駐車マスを使用させて頂くので見られている意識を高く持つ事。
(トイレに行く際も速やかに)
理解度
概ね理解できていました。
■所感
良好点
・大型マスをコーンで確保し、すぐに出られるような
一般のお客様にはその場所を開放するなどして対応を工夫していた。
・無線でのやりとりや隊員間の連携がしっかりされていた
・隊長以外の人間で慣れない隊員のフォローや指導を行えている。
GWの抑制に入り本日よりPA誘導業務を開始しました。
今回から藤野PAでの誘導となります。
ルールや連絡体制、誘導方法など今までの初狩PAでの方法と混同しないよう
一つ一つ確認していき、常に見られている意識を持ちつつ、丁寧な誘導を心掛けるよう
指導していきます。
緊急事態宣言中という事もあり本日の交通量は少なく感じましたが
これから交通量が増える事が予想されますので、
各隊員さんに対して誘導方法、身だしなみの指導を安全大会時や
日々のブリーフィング時にしっかりと指導して参ります。
内勤側もすぐにフォローアップ出来るよう、隊員との連絡体制を再度整え
事故、クレームのないよう抑制期間の業務に従事致します。
お客様名:中日本高速道路株式会社
パトロール実施者:大月営業所 中島所長
大賀主任
日時:2021年 4月 29日 7:30~9:00
当日の天候:雨 12度
教育対象者:6名
(システム課 黒野)