圏央道 内回り 車線規制(所沢営業所)

■ブリーフィング内容

・予備標識設置場所の路肩が狭く暗いため非常駐車帯での予備標識の取り扱いについて
予備標識を横向きにせず縦の動きでどのようにトラックから降ろすか説明。
非常駐車帯から徒歩で取り付ける際の注意点
・延伸コーンの置き方 設置する事に集中せずに置手も後方を気にする事。
チラチラ振り向く。その際スピードが合わないならスピードを緩めるように依頼。
運転手は荷台に合わせてスピードを合わせる。スピードのイニシアチブを荷台とする。
・運転手と荷台の声や笛での合図をしっかり行う。要注意確認事項と設定

■所感

出発時の打ち合わせで「危機意識」「作業終了後、監視員への合図」
「運転手と荷台の合図連携」を見る旨を伝え現場に同行。

圏央道では予備標識を取り付ける際、非常駐車帯から徒歩で設置しに行ったり
車両が路肩から少しはみ出た個所などもあり
危険な場所が多いので一般車への注意喚起と設置している際の危険意識を確認。
取り付け作業終了後声での作業終了を監視員へ伝えるが
声が小さいため私がお手本となり真似をさせるように練習。

 

ブリーフィング用紙にも記載されている通り非常駐車帯と予備標識までの距離が書かれており、
そこまでの移動について注意をしている隊長を良く目にしております。
周りの隊員さんが慣れにより危機感が薄れていないか、しっかり徒歩移動の順番等が守れているかを確認。
予備標識の降ろし方など打ち合わせ通りに注意で来ていた。

左曲がりの線形により一般車が急に車線変更しないで済むように見える場所で、
仮テーパー設置を行い監視員も大きく誘導を行えていた。
設置員も正対作業で上流側を確認、いつでも笛の音が聞こえる距離で監視員との距離を30m程を保っておりました。

 

テーパー部の光物設置中も監視員を配置しており、
設置完了後大きな声で作業終了を伝達していた。

延伸作業では隊長が運転で、スピードも隊長任せな所もあり後輩はスピードに付いていくのが現状で
コーン設置員が荷台状況を把握しスピードを落とす指示などバケット要員がイニシアチブを握るやり方を見せました。
私が延伸設置を行い、スピードが速い時、スピードを落としてほしいと運転手に向けて手振りをミラー越しで見せるやり方を指導。
昔のように運転手は後輩を試すやり方でしたが今では荷台を心配するやり方にするように教育を行いました。
延伸設置中の正対作業ができないため後方をこまめに確認するやり方、設置と後方確認を同時に行う為、
早すぎて両立ができないなら運転手にスピードを下げるように依頼する。運転手は前方とミラーの設置員を意識するように指示。

 

 


パトロール実施者:所沢営業所 原田係長
営業企画部 片岡係長
日時:2021年 3月 24日 20:00~23:00
当日の天候:8度
教育対象者:6名
(システム課 黒野)