中央自動車道 下り線 路肩規制(吉祥寺営業所)

■ブリーフィング内容

・予備標識設置時風にあおられ予備標識を車線にはみ出せないようにする。
・発煙筒の消化確認の徹底
・狭い路肩での作業の為、正対作業・監視員の配置の徹底、逃げ場の確保
・資材車・標識車共に見られている意識を持ち運転マナーの徹底
・八王子保全使用時のルールの確認
・標識車借用時の注意点・P券連絡の確認
・出発前、荷台飛散対策の確認
・反転路の確認
・工事番号表の確認




■所感

・一般車の追突を常にサイドミラーを確認して注意するように指示しました。

標識車・P券の取り扱い・運転日報の書き方について小坂チーフより当日教育して頂きました。
忘れ物の確認、出発前飛散対策の確認、反転路の確認
保全施設内使用時のルールの周知再度行いました。

隊長は事前準備をしっかり行っており当日の規制の流れも多少緊張はしていましたが
事故無く設置できていました。
今後は標識車も含め運転手の育成に力を入れてまいります。




❐チーフから
事前に資料から規制を勉強し、疑問点も前日までに質問して不明点を無くす努力が出来ていた。
隊長だけではなく、班として共有できるようになると尚良い。


現場や終礼時にFBを行いながら、
隊員の質を向上させて高速現場を受け持てるように教育をしていきます。




パトロール実施者:吉祥寺営業所 有村所長
森本主任
中日本支社 小坂チーフ
日時:2021年 3月 17日 5:00~10:00
当日の天候:晴 13度
教育対象者:3名
(システム課 黒野)