首都高速道路八重洲線 南行き 左S規制・左F規制(埼玉営業所)
■ブリーフィング内容
【19:00~ブリーフィングを実施】
予告標識は別班設置のため、設置しない。作業箇所は2島目内で行い進捗次第で3島目に移動する。
【20:30~集合場所にてミーティングを実施】
作業箇所は予定通り2島目からスタートして3島目にジャンプする。
搬入車両は連絡車と高所作業車1台・2tトラック1台の3台の予定。
本日の危険ポイント・・・一般車両が規制内に飛び込んできて怪我をする。
本日の行動目標・・・・・「常に正対作業を心掛け逃げ場を想定する」ヨシ!!
■所感
【良かった点】
作業場所が急遽1島目からのスタートになったが臨機応変に対応している。
【総評】
3島規制で資材車3台+車載車2台+標識車1台(合計6台)で、
交通量が極端に少ない路線ではあるが役割を明確にしてスムーズな作業を行っていた。
数分間一般車が通行しない時間帯もあり、一般車への意識が薄れる可能性がるため
基本的な正対作業と発炎筒使用時の注意点を中心に指導を行った。
パトロール実施者:業務支援部 飛内次長
港北営業所 鷲見所長
日時: 2021年 2月 19日 20:30~22:00
当日の天候:晴 11度
教育対象者:8名
(システム課 黒野)