2021年2月度 送り出し教育(埼玉支社)

■教育内容

【所沢営業所】
発炎筒による火災が起きた際の対応を周知

火器の取り扱いに注意する事と、火がどのように燃え広がるか、
しっかり対策を講じながら火の取り扱いには注意をするように指導。
発煙筒使用のルールを周知し火事を起こさないように全員で気を付けるように伝えました。



【加平営業所】
主に発煙筒と金券の取り扱いについて送り出し教育の実施

①発煙筒の扱いと危険性について
  出発前点検時車両に搭載している消火器と水タンクの確認すること
  発炎筒については首都高速規制において火災も含めて投下時に
  共用車線に飛び出す事例や街路に落ちてしまう等々の危険性があること

②金券の保管・移動方法について

③アクシデントヒストリーの説明

現時点での理解度は高く思えますが、
実際の実施状況についても今後パトロールで追跡確認致します。


■所感

【所沢営業所】
消火確認は複数人で行い、消火確認を疎かにしないよう注意。
アクシデントヒストリーカレンダーを参考に、
過去の事故から注意点を学び、ブリーフィングに活かし意識させるように周知を行いました。


【加平営業所】

アクシデントヒストリーを参考資料に、
その他繰返し事故についても再発防止の為に注意喚起を行っていきます。



実施者:業務本部 宮原副本部長
業務支援部 森山部長
埼玉支社 林支社長
加平営業所 井上所長
吉田主任、新井主任
所沢営業所 原田係長
日時:2021年 2月 10日
参加者:所沢営業所 30名
加平営業所 17名
(システム課 黒野)