埼玉県道川口安行慈林交差点付近 下り線 右側車線規制(加平営業所)
■ブリーフィング内容
【7:00~加平にてブリーフィングを実施】
規制作業時は正対作業を徹底する
台車の逸走防止、フットブレーキの活用
車両バック誘導時は無線機の使用とイニシアチブの実施
【8:00~現場詰所にてミーティングを実施】
担当者より本日の流れを説明。
(規制箇所・作業内容・車両台数など)
準備体操を実施後、全員で「安全の誓い」を唱和
【9:00~定例(毎月1回)の安全大会を実施】
業務支援部より5分程度頂き、2月に多い事故事例の説明をさせて頂く。
■所感
【指摘事項】
・社内ルールに則ったバック誘導を実施していたが打ち合わせ不足。
周囲の確認・経路・停止位置の確認を行う様に指示。
【総評】
交通量も多くなく3名1台の基本的な規制であるが、基本が出来ていない部分が多かった。
一つ一つ確実に設置しても大きなタイムロスにはならないため、
適正な資材と作業手順での実施が必要である。この点については営業所全体で早急に水平展開し、
定期的なパトロールや安全大会等を通して再確認・再教育を実施し、
不安全作業と不安全行動を無くすように認識を共有・改善するように指示しました。
パトロール実施者:業務支援部 飛内
日時:2021年 2月 5日 7:45~11:00
当日の天候:晴 7度
教育対象者:3名
(システム課 黒野)