第三京浜 下り線 追越・路肩規制(横浜町田営業所)

■ブリーフィング内容

◇営業所内でのブリーフィング◇
・各自配車確認
・中分標識設置時、資材車と車載車の連携は無線機にて確実に行う

◇危険予知活動対策
・路肩での規制作業時は幅員が狭いので、一般車の動向に注意する


■所感

【良点】
・予告看板、規制設置箇所の打ち合わせが細かく行われていた
・荷台状況(整理整頓・飛散防止ネット・消火用水あり)

【周知】
・アクシデントヒストリー
⇒2月は事故やトラブルが起きやすいと統計がでている。
ヒヤリハットは至る所に転がっているので、
終礼時に怪我の報告以外に共有していけると防げる事故があるはず。

・発炎筒火災への対策
⇒中分標識を扱う営業所として起こりうる事案である。
消火器や消火用水の装備は怠らないように。
また東名高速(横浜保全管内)など横断が禁止されている道路では管制への連絡のみとする。





パトロール実施者:業務支援部 黒川課長代理
横浜町田営業所 古川所長代理
日時:2021年 2月 8日
当日の天候:晴
教育対象者:4名
(システム課 黒野)