県道6号 下り線 車線規制(横浜営業所)

■ブリーフィング内容

・予告看板の場所と役割分担の確認
・作業車を規制帯内に入れる時の誘導(誤進入防止)
・規制帯での正対作業の徹底


■所感

[良かった点]
 ・打ち合わせ通りに、規制設置時に各役割を担っていた
 ・他現場で是正したクッションドラムの容量か適正だった
 ・通り風が吹いていたので、
  飛散防止として不要な資材は荷台に積み養生もしていた


交差点を挟む二車線規制で、
直進の車両、側道から出てくる車両ともに多かったので
正対作業の徹底の指導しました。

規制設置時は少しでも早く規制設置をする為に
ベテラン二人で設置を行っていたので、
撤去時は新人隊員にどんどん作業してもらい
手順通りに出来ているか、
都度指導してもらうように隊長に依頼しました。

お客様からも今回2週間程度の短い期間での作業となるが
気を抜かず安全に作業してもらいたいと発信があったので、
出発前のブリーフィング、帰社後の終礼を実施し
危険ポイントの洗い出しを行い
無事故で期間の作業を終えれるように指導していきます。




パトロール実施者:横浜営業所 金子所長
日時:2021年 2月 4日 20:30~22:15
当日の天候:晴 6度
教育対象者:3名
(システム課 黒野)