中央自動車道 下り線 登坂・走行車線規制 他(八王子多摩営業所)
■ブリーフィング内容
【中央自動車道 八王子IC ヘリポート(Cランプ)、反転路規制】
ダンプの予定時間や現場での誘導時の注意点の説明
誘導時は後続車に注意し行うこと。
【中央自動車道 下り線 登坂・走行車線規制】
規制場所、役割や配車の説明
日陰になる部分も多く凍結の可能性もあるので、足元に注意し作業する。
大型車両での資材搬入となるため、後続車両に注意して誘導をすること。
■所感
【中央自動車道 八王子IC ヘリポート(Cランプ)、反転路規制班】
ヘリポート及び反転路での車両誘導業務になります。
規制をかけることはありませんが、
線形が悪いので安全に誘導するように再度お願いしました。
現場が離れ単独となりますが、無線を使用しながらやり取りが出来ていました。
聞き取りでは現場や隊員のことを色々と聞き出せたので、
内勤と情報を共有していきたいと思います。
▪良点
ポストコーンの置く場所、抜いた後の養生も出来ている
ブリーフィングシートを記入できていた
【中央自動車道 下り線 登坂・走行車線規制班】
半数は固定メンバーで構成されている現場となります。
資材搬入がメインとなるため、
便乗が多く単独規制は『久しぶり』です。
トンネル坑口手前で規制帯に入り、テーパー部を確認。
登坂・走行規制のため規制保守の巡回をしているところも見れました。
トンネルを抜けて保安場所へ移動しましたが、
トンネル出口と西日で逆光となり危険に感じました。
保安隊員は一般車への注意喚起、
逃げ場の確保を忘れないように指示をしました。
聞き取り時にメンバーの年齢層が高く、支社長からも後部用の転落防止柵は
ステップ付きのものを用意するように指示を頂きました。
年末年始の訓練後にトラックの運転を開始した隊員もいるので、
現場でも指導をお願いしました。
運転手にもコツや危ないと思ったら必ず停止するように再教育をしました。
▪良点
新規運転手にも慣れさせるため規制内で運転の練習を行っていた。
夜間規制も見据え、荷台灯の準備が出来ていた。
飛散防止のカラビナの代わりにバンセンを使用していた。
【支社長 総評】
・聞き取りを行ったことは内勤と共有し、
働きやすい環境を作っていきたい。
・平均年齢が高い班は危険防止のためにも
転落防止柵はステップ付きのものを用意したいと思います。
・運転は規制内で少しずつ練習するのはいいが、
出来る限りベテランが付き添って欲しいことを伝えました。
・将来を見据え、中堅以上の育成や新規隊長に対しての教育を
ベテランと協力し行っていきます。
パトロール実施者:中日本支社 井上支社長
小坂
日時:2021年 1月 13日 14:00~17:00
当日の天候:晴 10度
教育対象者:10名
(システム課 黒野)