中央自動車道_八王子IC_車線規制(八王子多摩営業所)
■ブリーフィング内容
場所が分かれての作業となるので、
資料やBFシートを見ながら説明。
主に流出や合流の誘導なので
車間や後続車に周囲するように指示。
12か条のどの点を注意するか?
場所が分かれているので⑤ブリーフィングの実施。
単独となるので朝礼終礼問わず、現場での連絡は密に行うこと。
〇KYK
・工事車両流出時、一般車両と接触
➤ 誘導員を配置し、十分な離隔で流出誘導を行う
・運転中の一般車両との接触
➤ 車間やスピード、周囲確認などを行い法令遵守
■所感
営業所でのブリーフィングから立ち会い、
資料とBFシートを活用し説明。
12か条は⑤のBFの実施を注意するとのことでした。
朝礼終礼だけでなく現場では単独となるので、
その都度の連絡を行うように隊長より指示がありました。
現場は八王子ICヘリポート内、反転路での車両誘導業務です。
ヘリポートの出入り口がCランプと本線で
合流部分付近のため線形は悪いです。
見通しが悪いですが、車間を気にしつつ行われていました。
工事の影響もあり、最近は八王子TB付近は渋滞しているので
見られている意識を持つように指示をしました。
反転路では関係車両が多く通るので身嗜みや
待機姿勢に注意するように指示。
聞き取りでは高車オペの訓練について、
BFシートの使用感などを聞きました。
高車訓練に関しては講師の人数的にも最初は
少数からやりたいと提案がありました。
場所の候補なども具体的に聞け、支社長と共に開催に向けて
計画していきたいと思います。
BFシートの使用感的に、以前使っていたものと違い
カード番号の欄が無い。
規制図や資料があるので、簡易図の欄は
書くことがあまりないとのことでした。
パト当日は簡易図にも各所の図面を書いてもらいましたが、
資料を使った方が分かり易いです。
簡易図は補足的に、危険な部分やIC分岐など
詳細な説明が必要な時に使用をお願いしました。
今後に役立つ意見も聞けたところで、
現場を離脱し次の現場へ。
〇良点
・資料やBFシートを使用し、隊長から詳細を説明。
隊員が日々変わるが、隊長がしっかり指示を出していて
安心感がある。
・場所が分かれているが、連絡を取り合いながら行っている。
〇是正点
・見られている意識を持ち、身嗜みに注意するように指導教育。
旗も汚いものは新品と交換。
パトロール実施者:中日本支社 井上支社長
小坂
日時:2020年 11月 18日 10:00~14:00
当日の天候:晴 20度
教育対象者:17名
(システム課 黒野)