北海道道1号_小樽定山渓線_車線規制(札幌営業所)
■ブリーフィング内容
・設置撤去手順の確認
・片交手順の再確認
内容の理解度
・全員理解度○
■所感
3Hの現場により情報が少ない中、
隊長はお客様とコミュニケーションを取りながら対応していた。
隊長以外の隊員は情報が少ない為に困惑していた面がありますが
臨機応変に指示をし行動をとっていました。
朝里定山渓線の山の中での作業の為冷え込む中
休憩を取らせてあげようとしている心遣いは良く感じました。
規制場所が坂道での急カーブな為、パトロールの際カーブの所に
作業員さんの資材車が停車してありトレーラーが通過する際狭さは見受けられた。
大型車などがカーブを曲がれるように動線を確保する等今後改善点である。
ここの場所は車通りがそこまでは多くなく、カーブも急で坂道である為
スピードを出す車も少ないので新人さんに片側交互通行の練習にはうってつけな現場。
【総評】
先週から始まった秋津道路様の2班目が稼働するのでパトロールを実施。
今班の隊長を先週から始まった1班目に入れていたおかげで
作業員さんとは上手くコミュニケーションを取れていた。
現場が山中での舗装工事ということもあり車通りは少なく、
新人さんが片側交互通行規制を学ぶには良い環境だと感じた。
しかし、下りの急カーブかつ路面が湿っていることが多いので
朝方や前日の晩に降雪があった翌日は車の制動距離に注意し
一般車へ大きくわかりやすい合図と共に逃げ道の確保の重要性を改めて感じた。
【是正点】
脚絆未装着が1名→即指導及び是正しました。
パトロール実施者:札幌営業所 北島・川崎
日時:2020年 11月 16日 11:00~12:00
当日の天候:曇 5度
教育対象者:4名
(システム課 黒野)