■ブリーフィング内容

[作業内容]
 舗装

[危険ポイント]
・規制設置時、資材がはみ出して一般車と接触する
 →周りの状況を見て、資機材の取り扱い、移動を行う
・一般通行人が段差に躓き、怪我をする
 →通行する人一人一人に声掛けをして、注意喚起を行う

全員が理解していた。

■所感

国道1号線と国道409号線が交わる交差点の規制なります。

[良かった点]
・一般者が通る通路が狭く、道幅も狭くなっていたが、
 丁寧に声掛け誘導を行っていた。
・作業の状況に応じて、規制資材の位置を変えて
 車道側に重機がはみ出さないようにしていた
・正対作業を徹底していた。

[改善点]
 特になし

資材を多く使用する現場なので、
荷台の資材が乱雑になり作業中に躓かないように
常に整理するように指導しました。

規制帯内で車両の移動が予測されるために
規制帯に十分にスペースを作って保安をしておりました。

どちらの国道も見通しが良い場所ですが、
交通量が多い国道1号線側はもちろん、
あまり交通量がない国道409号線側も大型が通過することがあるので、
正対作業の徹底を指導しました。

中堅以上の隊員が多く配置されていたので
適宜新人隊員への声掛けする場面も見られ、
是正箇所も見受けられなかった。

日々作業箇所が移動していくので、
極力ブリーフィングに立会い現場状況の把握に努め、
安全作業が継続できるようにしていきます。

HP (4)

                                        
パトロール実施者:横浜営業所 金子所長
日時:2020年 11月 12日 22:00~23:30
当日の天候:晴 10度
教育対象者:6名
(システム課 黒野)