11月度安全大会(名古屋支店各営業所)
名古屋支店3営業所の安全大会と隊長会を開催いたしました。
・当社は「安全」が商品であることを自覚すること。
・道路交通法をしっかり守り、安全作業を徹底すること。
・根っこを変えなければ行動も変わらない。うわべだけの変更では継続しない。
当たり前のことを当たり前に行う。自分の行動の違和感に気付く事が重要。
・一人一人が十分にこの事故を理解し、二度と起こさないという意識を持って
日々の業務を行って欲しい。
・会社も事故を起こした本人も、事故により一生苦しむことになるため、
「ルールを決めるだけでなく守ること。」
■名古屋営業所
1.開会の挨拶
・名古屋東営業所としての無事故・無災害作業が出来ている事。
・日々の勤務への感謝。
2.他社事故について
3.名古屋西で起きた追突事故について
4.運転マナー・運転ルールの再周知
5.資材の取り扱いについて
6.閉会の挨拶
総評
今回、名古屋西営業所で起こった事故は、2次災害が起こる可能性がある事故でした。
今後、このような事故を起こさないようにしないといけません。
そのためのルールを追加するだけでなく事故により自分の家族の命が失われる場合を考え
絶対に起こさないと意識することが重要です。
私たちの仕事は「安全」が商品であり、
一般の方を巻き込む事故は絶対に起こしてはなりません。
今後、同じ事故が起きないようにして参ります。
■名古屋西営業所
①今回起きた事故を二度と起こさないために考えること
・隊長達がルールや安全行動を守らなければ、隊員が守るわけがない。
まずは自分の運転や行動を見つめ直し、守っていく方法を決める
②資材の保管方法と数量把握
③サインライト積載位置の変更について
⑤中堅、新人隊員からの意見
⑥新人隊員に内勤から伝えて欲しい事
総評
直近で事故を起こしてしまったので隊長会を開催しました。
今回起こしてしまった事故は、2次災害の可能性のあった許されない事故と捉えています
我々の仕事は安全の確保なので一般の方を巻き込んだ事故など絶対に起こしてはならない
という事を日々伝えていかなければならないと痛感しました。
今回の事故で車を運転することの危険性、事故の重大さを理解してもらえたと思えます。
今後も送り出し時に事故のDR映像を見せて運転に対する責任感を持たせていきます。
■名古屋東営業所
①開会の挨拶
②直近での他営業所案件
・他営業所の事故を紹介しながらの注意喚起。
③追加の駐車場の位置の周知・駐車場をうまく利用する為に
④直近で起きたバケットからの転落事故について
⑤支店内での事故、日々の運転マナー、バック誘導についての再確認
⑥勤務・稼働についての意見交換
⑦営業所の問題点について
総評
直近で事故が起きてしまったという事で、今回メインで教育を行いました。
交通誘導員の方に感謝をし、何でこのようなことになってしまったか、
考えていかなければいけません。
我々の仕事で一般の方を巻き込んだ事故など絶対に起こしてはならない。
という事をしっかりと心に刻み伝えてまいります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①実施場所:名古屋営業所 1F
日時:2020年11月03日 9:00~12:00
実施者:名古屋支店 櫻井支店長・名古屋営業所 石井所長・逆井・畑野
安全大会参加者:18名
②実施場所: 春日井市役所青少年女性センター 研修室
日時:2020年11月03日 13:00~16:00
実施者:名古屋支店 櫻井支店長・名古屋西営業所 山﨑所長・大倉
隊長会参加者:6名
③実施場所:名古屋東営業所内
日時:2020年11月03日 15:00~16:40
実施者:名古屋支店 櫻井支店長・名古屋東営業所 青木・猪飼・松田
安全大会参加者:16名
(システム課 向井)