17:00~加平営業所でブリーフィング
20:30~現場置き場にてお客様打ち合わせ

 3H(初めて)の現場

 ・規制内容/規制場所の確認
 ・役割、配置、誘導方法の確認
 ・保土ヶ谷バイパスの規制のかけ方
 ・必ず正対作業をすること
 ・架け換え時無理な行動をしないこと

 全員で事前に下見調査をして確認していたため理解度が高かったが、
 現場ではもたつく部分も垣間見えた。

ブリーフィング

■所感

業務支援部より

・前日に資材準備を行っていたが、予定していた現場下見が
 時間の都合で実施で来ていなかったため、
 地理的に不慣れな点もあるため不安材料はあったが、
 当日は大きな問題もなく業務を行っていた。
 横浜町田の職員にローカルルールなどを確認していたことも◎
 お客様から現場が有るごとに隊員の名前が上がるなど、
 お客様からの信頼は高いと思われるが、規制設置中の監視員の配置など
 課題が残る点もある。

 是正点:安全太郎の矢印が逆 ➡ その場で是正
   ポータブル発電機が不調 ➡ その場で是正(復活)
   転落防止柵の設置無し ➡ 八潮駐車場にたくさんあるので使用するように指示

営業部より

・バイパスが絡む街路規制で難易度は高めでしたが
 初日にも関わらず落ち着いて設置出来ていました。
 上下線とも一般車のスピードが出やすい道路なので、
 正対作業と逃げ場の確保を徹底してほしい。
 現場までの移動距離がありますが、対応していただきありがとうございます。

・お台場でお世話になった監督から再度仕事を受けれて良かったですが、
 早めに情報収集が出来なかった事や
 隊長に準備する期間を提供なかった事を今後是正していきたいと思います。

規制風景

                                        
パトロール実施者:業務支援部 飛内
営業部 中泉・片岡
加平営業所 吉田
埼玉支社 新井
日時:2020年 10月 28日 20:30~22:45
当日の天候:晴 16度
教育対象者:8名
(システム課 黒野)