■ブリーフィング内容

 ・所沢管理であるため、規制図を使用し打ち合わせ。
 ・標識の上にデリを付けるなど、違う部分の説明。
 ・お客様用意の資材もあるので、現地にて資材の積込みがあることを周知。

❐チーフより
 ・所沢管理ルールの補足(太郎の設置位置の違いなど)
 ・テーパー出しが特殊なので、安全に行うように指示。
 
〇現地朝礼時の変更点
 ・後尾警戒は最初から配置し、交通量が多くても20:30よりテーパー出し
   ➤ 隊長から各隊員へ周知(規制計画書に記載有)

〇KYK
 ・作業中の怪我や一般車との接触 
   ➤ 監視員を配置し、正対で作業する。逃げ場の確保。
     初日なので、慌てずに確認しつつ行うこと。

理解度  概ね理解していた

■所感

所沢管内3H『初めて』に該当する現場のパトロールを実施。
隊長は『久しぶり』の隊長現場でもあります。
それでもベテランということもあり、朝礼では的確な指示を出せていたと思います。
八王子と所沢の違いや注意点を周知しました。
営業所で資材の確認や不要な標識を降ろし、現地集合場所へ出発。

あきる野内プラではお客様用意の資材、標識車の受け取りを行いました。
隊長から業務用プレートの車番や区間の確認、
資材の振り分け等を指示を出来ていて良かったです。
標識車の盤面表示や光り物の確認も出来ていました。
現地打合せ時はお客様との連絡体制、規制の確認などを行い変更点を再度周知。
代理人からも初日ということもあり、余裕のある計画を立てているので
安全にお願いしますとの声も頂きました。
積込み時に荷台灯を点灯しながら、安全に準備が出来ていたと思います。

規制は時間はかかっていましたが、確認しながら設置を行っていたようです。
設置後に規制に入り、確認を行いました。
概ね規制図通りには出来ていたと思います。

注意点として施工の関係上あきる野出口は張り出し気味になります。
設置時は開口部を広めに取ること、保安時も後方を確認し資機材の飛散が無いか
確認するように指示しました。
お客様は下部に足場を作っており、非常扉より本線に入ります。
直ぐに作業をスタートするので、初期の立ち位置を予め伝えるように隊長へ伝えました。

❐総評
初日ということもあり、若干バタついた面もありますが
安全を重視出来ていたと思います。
隊長も久しぶりの隊長業務でしたが、
的確な指示出しやお客様とのやり取りを出来ていました。
危険なポイントを踏まえ、今後はより安全に規制作業を出来ると思います。
今後もフォローしながら朝礼に立会い、送り出しを行っていきます。

〇良点
 ・全員が3H現場を理解し、緊張感を持ちって業務を行っていた。
 ・お客様としっかりと打ち合わせを行い、曖昧な点を無くすように確認をしていた。

〇是正点
 ・看板用の飛散防止ワイヤーの未設置。 ➤ 帰社後に必要数を渡し是正。
 ・コードプロテクターが切ったままのもので目立たない。
   ➤ 黄色のテープを巻いたものがあるので交換するように指示。

 

HP_

                                        
パトロール実施者:八王子多摩営業所 小坂
日時:2020年 10月 29日 18:30~22:00
当日の天候:晴 14度
教育対象者:5名
(システム課 黒野)