中央自動車道_上り線_追越車線規制(諏訪営業所)
【KYK】
・気温はそれほど高くないが湿度が高いため熱中症に注意
・規制帯が長いので規制資材の転倒や飛散に気付かず事故やクレーム
【理解度】
全員が理解できていた。
【良かった点】
・規制帯が長いが定期的な巡回が行われていた。
・全員が自分の役割を理解し真面目に業務にあたっていた。
【悪かった点】
・全体的には纏まっていたが細かい部分まで気を配っていなかった。
(荷台の整理整頓、標識の転倒防止の紐のバランス)
【指示事項】
・現場の幅員が狭いので規制帯に一般車が接触・事故時の対応方法と連絡体制を
明確にしておくよう指示。
・引き続き巡回業務を定期的に行うよう指示。
【総評】
本日は規制保守がメインの業務のため動きは少なかったが、
危険と思われる所はパトロールで気が付く部分がありました。
今回は車線規制での床版取替工事ということで
現場の橋梁部の幅員が極端に狭いこともあり、
一般通行車が規制材への接触や作業箇所への侵入も
十分考えられるため保安業務の重要性を感じました。
一般通行車への注意喚起、警笛を使用しての避難合図、
また事故等が起こった際の連絡体制とその後の対応の仕方によっては、
保安することの価値と業務に関わる信頼を問われることに繋がると思いました。
そのため集中して保安業務を行い、
いざという時の為の自分自身の逃げ場の確保と十分な対応が出来るよう、
パトロール時や送り出し終礼時にも引き続き指導していきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
パトロール実施者:諏訪営業所 村上所長代理・宮沢
日時:2020年9月9日 13:30~15:30
当日の天候:晴れ 気温28度
教育対象者:6名
(システム課 向井)