■ブリーフィング内容

①気温・湿度の上昇により、体調を崩す。(熱中症)
 →前日からの体調管理。水分・塩分の適切な摂取。
 →熱中症対策キッとの携帯。

②車両後退時、後方の人・物に気づかずに接触する。人の場合、最悪死亡事故となる。
 →後退時は必ず誘導員を配置し、誘導員と打ち合わせの後、後退する。
 →大きな合図・動作で誘導する。

③車両回送時、一般の方からクレームをもらう。
 →安全速度で走行する。十分な車間の確保。キープレフト。
 →交通ルール・マナーの厳守。

◎近隣の住宅に草が残らないように丁寧に集草しているのを確認。
◎現場はパッカー車を止められる場所がなく、
 住民の玄関席をお借りしなければなりませんでしたが、
 住民への挨拶、お礼をしっかりと行えていたので安心しました。

■所感
・訪れた時間が遅かったせいか、最後の集草の部分しか拝見できませんでしたが、
 みんなの頑張っている姿を見れてよかったです。
 風が強い日でしたので、集草しずらいなと感じましたが、
 クラウドDRのチェックでの指摘事項としては、
 一旦停止標識がある場所での停止が甘く完全に停止していないのでは?
 と思う箇所が何か所かありましたので、
 現場終了後に運転手にフィードバック実施しました。

HP_八維持_メンテ中央

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お客様名: 中日本ハイウェイ・メンテナンス中央株式会社
パトロール実施者:八王子維持営業所 中村所長・馬場

日時:2020年9月11日 14:00~15:00

当日の天候:晴れ 気温31度

教育対象者:6名

(システム課 向井)