中央自動車道_下り線_右ルート閉鎖規制(八王子多摩営業所)
■ブリーフィング内容
・作業内容や誘導方法の説明
・作業箇所(2トンネル分かれて作業する)の説明
・ルート閉鎖時の入場、作業による注意点
■KYK
・熱中症になる ➤ 日当たりが良い場所であるので、こまめな水分補給を行う
・規制流入出時の交通事故
➤回転灯、ハザード、ウィンカーの適切な点灯と加減速の調整
・閉鎖内の片側交互通行時の交通事故
➤自発光式の装備品の着用、大きく分かりやすい動作で誘導、避難場所の確保
理解度 概ね理解出来ている
〇良点
・誤侵入対策を行い、保安姿勢(見られている意識)も良い。
・安全対策としてピカッチ、閉鎖内だが作業帯を
分かりやすくするために矢板の使用など出来ていました。
・ピカッチの使用、矢板などを使用し作業帯を分かりやすくしている。
〇是正点
・横の部分の目隠しが、旗を使用している。 ➤ 帰社後にシェードを渡し是正。
・トイレの使用の有無を問わず、設置しているのであれば梯子をかけること。
➤ 誰が使用するかわからないあおりがダブルになっているタイプなので登りにくい。
転落などの危険性を考慮するように教育、是正。
■所感
・交通量が多く感じられ、テーパー部では車線変更で渋滞が起きそうに見えます。
誤侵入が多いとのことですが、安全対策などをしっかり出来ている。
・閉鎖内で通行車両から見えない場所で気が緩みがちです。
トンネル間にはすべてカメラが設置されていることを周知し、
見られている意識と後方にも注意するように教育しました。
・トンネル内外の体感温度の差は思った以上でした。
トンネル内での作業はLED矢板や誘導灯など使用しており良かった。
日当たりが良い場所でしたがお互いに体調確認をし、
熱中症に気を付けていると感じられました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
パトロール実施者:八王子多摩営業所 大山所長代理・小坂
日時:2020年9月11日 11:00~12:00
当日の天候:晴れ 気温29度
教育対象者:6名
(システム課 向井)