国道20号線_一ツ谷_片側交互通行規制(甲府営業所)
■ブリーフィング内容
・側道も絡み配置人数が多いため、無線機を使用し密にコミュニケーションを取る
・交通量が多いため、徐行要員を配置する(役割の説明)
・熱中症対策の徹底(日陰等が無いため、飲み物を常備し保安する)
・保安時の姿勢や服装
理解度
質問や意見等が出たりはしていたが、全員概ね理解していた
当現場は令和2年10月上旬まで続く現場です。
規制場所は日中の交通量が多い場所になります。
今回のパトロールは以下4点に着目し行いました。
①停車時4点セット
使用されていた車両全てにおいて停車時4点セット
(ハンドル切り、サイドブレーキ、輪止め、Pレンジ)が
徹底されていました。新人隊員さんも車両停止後に、
輪止めをする様子も見受けられ隊長を中心に良く教育がされている印象を受けました。
②飛散防止対策の徹底
1資材に対してダブル土嚢が概ねされていました。
しかし、SL看板をフェンス等に固定する際に、
番線ではなくロープで固定している箇所があった為、その場で是正致しました。
③荷台の整理整頓
資材車、車載車ともに荷台の整理がされていました。
④熱中症対策・コロナ対策
熱中症キット、クーラーボックス、ジャグの準備もされており、
小まめに水分補給を取る様子が見られました。
コロナ対策に関しては、社内におけるフェイスガード着用が徹底されたいました。
また、ブリーフィング時に小まめな換気を促すなどの対策もされていました。
■その他是正点
全体的に身だしなみが乱れている隊員さんがいなかったが、
数名が腕まくり、シャツ出しをしているのを見受けたので、その場で是正致しました。
■所見
11名中8名が5ヶ月未満の隊員さんではあるが、
隊長がブリーフィングやインサークルを活用し
役割・配置等の指示を行いスムーズに作業出来ている。
経験の浅い隊員さんも慣れないながらも覚えようとして取り組んでいる。
まだまだ隊員さんも不安を抱えながら対応しているので、
規制(実技)訓練を計画し不安を取り除けるようにしていきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
パトロール実施者:中部支社 新國支社長・甲府営業所 坂本
日時:2020年9月9日 10:30~11:30
当日の天候:晴れ 気温33度
教育対象者:11名
(システム課 向井)