中央自動車道_上り線_第一第二走行規制(八王子多摩営業所)
■ブリーフィング内容
走行二段テーパー規制による設置要領を説明。
本日の規制はベテラン揃いだが、応援隊員がいた為入念に説明していました。
現場も約2kmあるトンネル内で3班に分かれる説明をし、
出発前の資材準備について指示を出しておりました。
出発前にも隊長自ら目視で確認をして忘れ物をしない姿勢が見受けられ、
各隊員も理解度は高い認識です。
応援隊員の方も一人にならない配置関係にあり、
無線でやり取りして常に現場状況を全員が把握できるように、指示を出していました。
■是正点
とまる君の位置が現場と離れすぎていた為、隊長に報告し、現場が前進すると共に
とまる君も前進させるよう指示を出しました。
常に流動的に現場が動いてしまう関係上難しいのはわかるが、
ルールだから置かなければいけないのではなく、
なぜ置かなければいけないルールなのかを今一度考えてほしいことを説明し、
すぐに現場付近へ移動する様指示を出してもらいました。
■所感
本日のメンバーはベテラン揃いだったためテーパー、延伸共に規制は綺麗に見えました。
規制班から見た形と、一般車から見た形では見え方に違いがある為、
一般車目線から見た規制の形が大事なことをブリーフィングで
隊長が話していたことを思いだし、こういうことかと実感しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島・営業企画部 中泉・片岡
日時:2020年9月9日 22:00~23:30
当日の天候:曇り 気温26度
教育対象者:7名
(システム課 向井)