“お客様に安全に安心して作業をして頂く為に安全な誘導・規制を行う”
を念頭に置いてパトロール実施しました。

出発前【社内ブリーフィング】

①歩行者と一般車が多く行き交う場所なので、周囲の安全確認を行いながら作業を行う
②交差点が絡む三方向の規制なので役割分担をしっかりと決め設置・撤去を行う
③一般車が迷わないようスムーズな誘導を心掛ける

■全体KYミーティング■

・熱中症になる恐れがある為、体調確認(開始前・終礼時・休憩時のチェックを行う)
・規制設置・撤去時に一般車や第三者と接触=周囲確認、安全に配慮し作業を行う
・歩行者(第三者)を優先し安全に第一優先で誘導する
・高車のバケットを上げた際、道路標識や構造物に接触する
 =上空監視員と事前に危険個所の打合せを行い
・無線機等で上空監視員の指示を聞きながら操作を行う。

※全員の理解度 ○

■総評
(良かった点)
・テーパー部の矢板がLED矢板ではなく旧街路矢板を使用していたが、
 コーンは内照式ではなくすずらんテーパーで
 暗く遠い場所からでも視認性はとても良かった。
・隊員さん1人1人が本日の規制の手順、注意点などを把握して業務にあたっていた。

(是正・改善点)
・設置されている看板に土嚢袋はあったが、カラビナワイヤーが装着されていなかった。
◆万が一飛散して一般車や歩行者に当たってしまうと
 大事故や大怪我に繋がる恐れがある為、
 必ずカラビナワイヤーを使用し飛散防止対策を行うよう指導。
 ※帰社後に準備するよう指示。
・輪止めの面がタイヤと接触する向きが違っている。4台/3台 誤認。
◆次回の安全大会で写真を用いて輪止めの設置方法を教育していきます。

HP_東日本エンジ_千葉

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

パトロール実施者:京葉支社 鷲見支社長・千葉営業所 宮本所長代理

日時:2020年9月8日 22:00~23:15

当日の天候:晴れ 気温30度 湿度73%

教育対象者:14名

(システム課 向井)